白僵蚕読み方:ビャッキョウサン 英語名:Bombyx mori
カイコの幼虫が白僵菌に感染し死んだものを、漢方では生薬・白僵蚕として用います。
発熱や頭痛、喉の痛みなどに用いられます。
基本情報
別 名 | 白姜蚕、製姜虫 |
---|---|
学 名 | Bombyx mori |
原 材 料 | カイコガ科カイコの幼虫が白僵菌に感染し白く硬直死したもの |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | --- |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 平肝熄風薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味, 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 化痰, 止痙, 解表 |
帰 経 | 肝経, 肺経 |
配合漢方薬 | 烏薬順気散、普済消毒飲、強神湯 |
一般情報
主用成分 | シュウ酸アンモニウム、バッシアニン |
---|---|
主な効能 | 鎮痙、催眠作用 |
病気への応用 | 発熱、頭痛、咽の痛みなどに用いる |
副作用 | --- |

カイコ by Lilly M