白礬読み方:ビャクバン 英語名:Alum
化学実験などで使用された経験を持つ方も多いと思いますが、ミョウバンのことを漢方では生薬・白礬と呼び、主に出血性疾患に対して用いています。
基本情報
別 名 | 明礬(ミョウバン)、礬石(バンセキ) |
---|---|
学 名 | --- |
原 材 料 | 明礬石(アルナイト) |
薬用部位 | 鉱物性 |
採取・時期 | 粉末にして用いる |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 酸味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 止瀉, 止痙, 止血, 退黄, 開竅 |
帰 経 | 肝経, 脾経, 肺経, 大腸経 |
配合漢方薬 | 蒸眼一方、玉関丸、稀涎千緡湯、稀涎散、硝石礬石散、味抜毒散、治膿耳方 |
一般情報
主用成分 | 硫酸カリウムアルミニウム |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 止血、黄疸、下痢、血便、不正性器出血、帯下などに用いる |
副作用 | --- |

明礬石 by Nevit