白朮読み方:ビャクジュツ 英語名:Atractylodes japonica
蒼朮とともに多くの漢方薬に配合されている生薬・白朮は中国では「関蒼朮」とも呼ばれています。
滋養作用や健胃作用などに効果のある生薬です。
基本情報
別 名 |
於朮、和白朮、朮(おけら) |
学 名 |
Atractylodes japonica |
原 材 料 |
キク科オオバナオケラ、オケラ |
薬用部位 |
素材の根茎を用いる |
採取・時期 |
晩秋〜初冬に根茎を採取し天日干し、陰干しで乾燥させる |
産 地 |
日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 |
補気薬 |
薬 味 |
苦味, 甘味 |
薬 性 |
温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 |
健脾, 利水消腫, 止瀉, 補気 |
帰 経 |
脾経, 胃経 |
配合漢方薬 |
|
一般情報
主用成分 |
セスキテルペン:アトラクチロン、3βーヒドロキシアトラクチロン、3βーアセトキシアトラクチロン; アトラクチノライドーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、ポリアセチレン化合物、2-フルフラール |
主な効能 |
利尿、脾虚改善、胃内停水、胃腸機能正常化作用など |
病気への応用 |
胃腸病、食欲不振、下痢、神経痛、眩暈、動悸、息切れ、水腫、盗汗などに用いる |
副作用 | --- |
---|

オケラ