猪胆汁読み方:チョタン 英語名:Pig
ブタの胆嚢を、漢方では生薬・猪胆汁として用いています。
ブタは様々な部位を生薬としてもちいられています。
基本情報
別 名 | 猪胆汁 |
---|---|
学 名 | Sus scrofa domesticus |
原 材 料 | イノシシ科ブタの胆汁 |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | --- |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 止咳, 清熱, 解毒 |
帰 経 | 肝経, 肺経, 胆経, 大腸経 |
配合漢方薬 | 白通加猪胆汁湯 |
一般情報
主用成分 | 胆汁酸、胆汁色素 |
---|---|
主な効能 | 鎮咳、消炎、抗菌作用 |
病気への応用 | 熱性疾患、黄疸、下痢、便秘、百日咳、腫れ物などに用いる |
副作用 | --- |

ブタ