大黄読み方:ダイオウ 英語名:Rheum
中国原産のダイオウ類の根茎を、漢方では生薬・大黄と呼びます。
この生薬は古くから世界中で下剤として用いられてきました。
基本情報
別 名 |
将軍、川軍 |
学 名 |
Rheum |
原 材 料 |
タデ科ダイオウ |
薬用部位 |
素材の根茎を用いる |
採取・時期 |
9~10月頃 |
産 地 |
中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 |
瀉下薬 |
薬 味 |
苦味 |
薬 性 |
寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 |
活血化瘀, 清熱瀉火, 通便, 駆瘀血 |
帰 経 |
肝経, 脾経, 大腸経, 胃経, 心包経 |
配合漢方薬 |
|
一般情報
主用成分 |
アントラキノン:クリソファノール、エモジン、アロエエモジン、カス酸、フィシオン、クリソファン酸、アロエエモジングルコシド; アントロン:レイノシドA~D、センノシドA~F; フェニルブタノン:リンドレイン; タンニン、スチルベン誘導体、ナフタリン誘導体、桂皮酸エステル、シュウ酸カルシウム、樹脂、でんぷんなど |
主な効能 |
瀉下、抗菌、活性酸素消去、BUN低下、向精神、抗炎症、鎮痛作用など |
病気への応用 |
漢方では消炎、瀉下、解毒、駆瘀血、利水などを目的に用いる |
副作用 | --- |
---|

大黄