土茯苓読み方:ドブクリョウ 英語名:Smilax china
生薬・土茯苓は中国での呼び方で、日本では一般的に「山帰来(さんきらい)」と呼んでいます。
古くから梅毒の治療薬や水銀剤の解毒薬として知られています。
基本情報
別 名 | 山帰来(さんきらい)、遺糧(いりょう)、バッカツ |
---|---|
学 名 | Smilax glabra |
原 材 料 | ユリ科ケナシサルトリイバラ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 秋頃、根茎を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 中国, インド |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 清熱, 解毒, 駆梅 |
帰 経 | 肝経, 胃経 |
配合漢方薬 | 香川解毒剤、八味帯下方 |
一般情報
主用成分 | スミラックスサポニン A,B,C、タンニン |
---|---|
主な効能 | 抗炎症、梅毒治療 |
病気への応用 | 慢性皮膚疾患、梅毒治療などに用いられる |
副作用 | --- |

Minolta DSC