胡麻読み方:ゴマ 英語名:Sesame
一般的に食用とされるゴマも生薬とされており、薬用には黒ゴマが多く用いられています。
抗酸化作用やコレステロール低下など、現代病に効果を発揮する頼もしい生薬です。
基本情報
別 名 |
胡麻仁、黒芝麻、脂麻、巨勝子 |
学 名 |
Sesamum indicum |
原 材 料 |
ゴマ科ゴマ |
薬用部位 |
素材の種子を用いる |
採取・時期 |
黒胡麻の成熟種子を乾燥したもの |
産 地 |
日本, 中国, 韓国, インド, モンゴル, 東南アジア, ヨーロッパ, アフリカ, 北アメリカ, 中南アメリカ, 中央アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 |
補陰薬 |
薬 味 |
甘味 |
薬 性 |
平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 |
補肝腎, 補陰 |
帰 経 |
肝経, 脾経, 肺経, 腎経 |
配合漢方薬 |
消風散、首鳥延寿丹 |
一般情報
主用成分 |
脂肪、たんぱく質、オレイン酸、リノール酸、カルシウム、鉄分、γトコフェノール、セサミン、セサモリン、セサモール、セサミノール |
主な効能 |
抗酸化、アルコール分解促進、血中コレステロール低下、降圧作用 |
病気への応用 |
虚弱体質、高齢者、病後などの回復や便秘に用いる |
副作用 | --- |
---|

ゴマ
注目度の高いページもご覧下さい
- 犀角
- 苧麻根
- 酸棗仁
- 地竜
- 萊菔子
- 遠志
- 阿膠
- 渋腸
- 平喘
- 刺猬皮