蛤蚧読み方:ゴウカイ 英語名:Tokay gecko
大ヤモリを開いて乾燥させたものを、漢方では生薬・蛤蚧と呼びます。
滋養強壮薬や肺結核の常用薬として用いられています。
基本情報
別 名 | 大壁虎、大守宮(おおやもり) |
---|---|
学 名 | Gekko gecko |
原 材 料 | ヤモリ科オオヤモリ |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | 内臓を取り除き開いた後あぶって乾燥させる |
産 地 | 中国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補陽薬 |
---|---|
薬 味 | 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止咳, 補気, 補陽 |
帰 経 | 肺経, 腎経 |
配合漢方薬 | 参茸丸、至宝三鞭丸 |
一般情報
主用成分 | 未詳 |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 疲労回復、喘息、肺結核、インポテンツ、頻尿、糖尿病などに用いる |
副作用 | --- |

オオヤモリ by Carl Flisch