敗醤読み方:ハイショウ 英語名:Patrinia scabiosifolia
オトコエシなどの全草を生薬・敗醤、根だけを敗醤根と呼びます。
乾燥させた根茎が醤油の腐った臭いがすることから敗醤と呼ばれています。
基本情報
別 名 | 敗醤草、敗醤根、ハチジョウナ、オミナエシ |
---|---|
学 名 | Patrinia scabiosifolia |
原 材 料 | オミナエシ科オミナエシ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 夏〜秋、地上部を天日で乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 排膿, 清熱解毒 |
帰 経 | 肝経, 大腸経, 胃経 |
配合漢方薬 | 薏苡附子敗醤散 |
一般情報
主用成分 | トリテルペン:オレアノール酸、ヘデラゲニン、サポニン:パトリノシド |
---|---|
主な効能 | 抗菌、中枢抑制、鎮静作用など |
病気への応用 | 虫垂炎、瘀血性腹痛、排膿などに用いる |
副作用 | 多量摂取で副作用あり |

オミナエシ