薄荷読み方:ハッカ 英語名:Peppermint
ミントとしてなじみ深いハッカを生薬・薄荷と呼びます。
ペパーミントではなくジャパニーズ・ミントと呼ばれ、ハッカ独特の清涼感をもたらすメントールの含有量が最も高く、昔は日本からの輸出品としても有名でした。
基本情報
別 名 | 薄荷葉 |
---|---|
学 名 | Mentha arvensis |
原 材 料 | シソ科ハッカ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 夏頃、地上部を採取し陰干し乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 発汗薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 涼性(食べると涼しくなる) |
薬効、薬理 | 利咽, 解表, 透疹 |
帰 経 | 肝経, 肺経 |
配合漢方薬 | 防風通聖散、八味逍遙散、川芎茶調散、洗肝明目湯、清上防風湯、逍遙散、滋陰至宝湯、柴胡清肝湯、荊防敗毒散、荊芥連翹湯、銀翹散、響声破笛丸、加味逍遙散加川芎地黄、加味逍遙散、加減涼隔散 |
一般情報
主用成分 | 精油:メントール、ビネン、カンフェン、リモネン |
---|---|
主な効能 | 中枢抑制、血管拡張など |
病気への応用 | 芳香性健胃、解熱、頭痛、めまい、消化不良、歯痛などに用い、漢方では解熱、発汗、健胃、清涼を目的に用いられる |
副作用 | --- |

薄荷

ペパーミントティー