白礬読み方:ハクバン 英語名:Alunite
明礬石(アルナイト)を加工して出来た結晶を、漢方では生薬・白礬と呼びます。
薬理学的に抗菌作用や収斂、止血作用などが認められています。
基本情報
別 名 | 明礬、枯礬、礬石 |
---|---|
学 名 | --- |
原 材 料 | 明礬石 |
薬用部位 | 鉱物性 |
採取・時期 | 明礬石を砕いて水に溶かし加熱し冷やして結晶を取り出す |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 酸味, 渋味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 止瀉, 止痒, 止血, 退黄, 開竅 |
帰 経 | 肝経, 脾経, 肺経, 胆経, 大腸経 |
配合漢方薬 | 礬石丸、薫痔漏方 |
一般情報
主用成分 | 塩基性硫酸アルミニウム・カリウム |
---|---|
主な効能 | 抗菌、抗トリコモナス、収斂、止血作用など |
病気への応用 | 脳卒中、肝炎、黄疸、潰瘍、下痢などに内服、皮膚の化膿症、湿疹、出血、痔などに外用する |
副作用 | --- |

明礬石 by Nevit