百合読み方:ヒャクゴウ 英語名:Tiger lily
オニユリなどの鱗茎を生薬・百合と呼び、「ゆりね」として食用にもされています。
ヨーロッパでは古くから婦人科疾患に用いており、食べるとお産が軽くなるといわれています。
基本情報
別 名 | 百合(ユリ) |
---|---|
学 名 | Lilium brownii |
原 材 料 | ユリ科オニユリ、ササユリ |
薬用部位 | 素材の木部、茎、枝を用いる |
採取・時期 | 地上部が枯れた頃、鱗茎を剥ぎ取り湯通しさせてから天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補陰薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 甘味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 安神, 止咳, 潤肺 |
帰 経 | 心経, 肺経 |
配合漢方薬 | 辛夷清肺湯、百合固金湯、百花膏、百合地黄湯、百合知母湯 |
一般情報
主用成分 | 粘液質、デンプン、脂肪、プロテイン、カロチノイド、アルカロイド |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 栄養、強壮、鎮咳、去痰薬として用いられる |
副作用 | --- |

オニユリ