硫黄読み方:イオウ 英語名:Sulfur
温泉地などで匂いたつ硫黄を漢方では生薬として用いています。
かつては火山帯の日本で多く産出され海外へ輸出もされていました。
基本情報
別 名 | 石硫黄(せきりゅうおう) |
---|---|
学 名 | |
原 材 料 | 硫黄鉱 |
薬用部位 | 鉱物性 |
採取・時期 | 硫黄鉱を加熱加工したものを用いる |
産 地 | 日本 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 酸味, 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 止痒, 補陽 |
帰 経 | 大腸経, 胃経 |
配合漢方薬 | 竜硫丸、半硫丸 |
一般情報
主用成分 | 未詳 |
---|---|
主な効能 | 抗菌、抗アレルギー、抗炎症、鎮痛作用など |
病気への応用 | 湿疹に外用、インポテンツ、便秘、下痢などに内服する |
副作用 | --- |

硫黄