藿香読み方:カッコウ 英語名:Pachouli
フィリピンなどが原産のパチョリを、漢方では生薬・藿香と呼びます。
健胃薬として夏の胃腸虚弱や暑気あたりなどに用いられます。
基本情報
別 名 | 広藿香、パチョリ |
---|---|
学 名 | Pogostemon cablin |
原 材 料 | シソ科パチョリ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 花期に地上部を採取し陰干しにして乾燥させる |
産 地 | 中国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 健胃, 止瀉, 祛暑 |
帰 経 | 脾経, 肺経, 胃経 |
配合漢方薬 | 藿香正気散、不換金正気散、八解散、丁香柿蔕湯、銭氏白朮散、香砂六君子湯、香砂平胃散 |
一般情報
主用成分 | パチョリアルコール:オイゲノール、ケイヒアルデヒド |
---|---|
主な効能 | 抗菌、抗スピロヘータ作用 |
病気への応用 | 急性胃腸炎、熱射病、日射病、感冒、頭痛、嘔吐、下痢などに用いる |
副作用 | --- |

パチョリ by Valérie75