乾姜読み方:カンキョウ 英語名:Ginger
日本ではヒネショウガの根を処理したものを生薬・乾姜と呼びますが、これは中国とは異なるようです。
体を温める効果に優れ、健胃や冷え性に用いられたり、附子と配合され相乗効果を高めて用いたりします。
生薬の効果が持続しやすいことも特徴です。
基本情報
別 名 | 干姜、生姜(しょうが) |
---|---|
学 名 | Zingiber officinale |
原 材 料 | ショウガ科ショウガ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 11月頃、根を採取し皮とコルク層を取り除き蒸してから乾燥させる |
産 地 | 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 温裏薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 熱性(食べると熱くなる) |
薬効、薬理 | 化痰, 温裏, 補陽 |
帰 経 | 心経, 脾経, 肺経, 腎経, 胃経 |
配合漢方薬 | 柴胡桂枝乾姜湯、甘草乾姜湯、乾姜人参半夏丸、苓桂朮甘湯、苓姜朮甘湯、苓甘姜味辛夏仁湯、人参湯、補中益気湯、附子理中湯加大黄、附子理中湯、附子人参湯、茯苓四逆湯、半夏白朮天麻湯、半夏瀉心湯、当帰湯、中建中湯、大防風湯、大建中湯、続命湯、参蘇飲、椒梅湯、小青竜湯加石膏、小青竜湯加杏仁石膏、小青竜湯、生姜瀉心湯、四逆湯、四逆加人参湯加大黄、四逆加人参湯、柴胡疎肝湯、堅中湯、桂枝人参湯、甘草瀉心湯、解急蜀椒湯、黄連湯、温脾湯 |
一般情報
主用成分 | ジンゲロン、ショウガオール |
---|---|
主な効能 | 冷え症、血行促進、腹痛、腰痛、健胃など |
病気への応用 | 芳香性健胃薬、新陳代謝の改善を目標に用いる |
副作用 | --- |

生姜