栝楼仁読み方:カロニン 英語名:Trichosanthes kirilowii
中国産はウリ科のトウカラスウリ、日本産はキカラスウリの種子を用います。
キカラスウリは国内で自給可能といわれていますが、近年はほとんどが輸入品です。
基本情報
別 名 | 栝楼子、爪呂仁、全瓜荽 |
---|---|
学 名 | Trichosanthes kirilowii |
原 材 料 | ウリ科キカラスウリ、トウカラスウリ |
薬用部位 | 素材の種子を用いる |
採取・時期 | 10~12月、成熟果実から種子を取り出し日陰干し乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 化痰, 排膿, 潤肺, 通便 |
帰 経 | 肺経, 大腸経, 胃経 |
配合漢方薬 | 柴胡枳桔湯加五味、柴梗半夏湯、柴陥湯、栝楼薤白白酒湯、栝楼薤白湯 |
一般情報
主用成分 | リノール酸、リネイン酸など |
---|---|
主な効能 | 解熱、鎮咳、利尿など |
病気への応用 | 風邪が原因の解熱、咳止めに用いる |
副作用 | --- |

キカラスウリの種子 by 杉山龍彦

キカラスウリ by 杉山龍彦