金銭草読み方:キンセンソウ 英語名:Clechoma hederacea
基本情報
別 名 | 過路黄、銅銭草、対坐草 |
---|---|
学 名 | Clechoma hederacea |
原 材 料 | シソ科カキドウシ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 花期に全草を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 中国, インド, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味, 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 利水, 解毒, 通淋 |
帰 経 | 肝経, 腎経, 胆経, 膀胱経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド、フラボノイド配糖体、フェノール類、タンニン |
---|---|
主な効能 | 利尿促進、胆汁分泌促進作用など |
病気への応用 | 結石、胆石、黄疸などの症状に用いる |
副作用 | --- |

カキドウシ