香薷読み方:コウジュ 英語名:Elsholtzia ciliata
アジアの温帯地域に分布するナギナタコウジュを、漢方では生薬・香薷と呼びます。
中国江西省のものが良品とされており、江香薷と呼ばれています。
基本情報
別 名 | 香茹、薙刀香薷(なぎなたこうじゅ) |
---|---|
学 名 | Elsholtzia ciliata |
原 材 料 | シソ科ナギナタコウジュ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 秋頃、地上部を採取し陰干し乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 祛暑, 祛湿 |
帰 経 | 肺経, 胃経 |
配合漢方薬 | 香薷飲、薷朮丸 |
一般情報
主用成分 | 精油:エルショルチアケトン、ナギナタケトン、セスキテルペン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 夏の発熱、頭痛、悪寒、腹痛、嘔吐、下痢、浮腫などに用いる |
副作用 | --- |

ナギナタコウジュ by Dalgial