香附子読み方:コウブシ 英語名:Cyperus rotundus
日本では雑草として扱われている生薬・香附子ですが、「女化の主師」という別名を持つように、月経不順や月経痛といった婦人科疾患にも効果を持つ生薬です。
附子を小さくしたような形のため香附子と呼ばれています。
基本情報
別 名 | 香附、香附米、浜管(はますげ) |
---|---|
学 名 | Cyperus rotundus |
原 材 料 | カヤツリグサ科ハマスゲ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 秋頃、根茎を採取し蒸してから天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国, インド, モンゴル, 東南アジア, ヨーロッパ, アフリカ, 北アメリカ, 中南アメリカ, 中央アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補気薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止痛, 理気, 疏肝, 調経 |
帰 経 | 肝経, 三焦経 |
配合漢方薬 | 女神散、二朮湯、分消湯、竹筎温胆湯、川芎茶調散、椒梅湯、滋腎通耳湯、滋陰至宝湯、柴蘇飲、柴胡疎肝湯、五積散、香蘇散、香砂六君子湯、香砂養胃湯、香砂平胃散、芎帰調血飲第一加減、芎帰調血飲、枳縮二陳湯、膈下逐瘀湯、烏苓通気散 |
一般情報
主用成分 | 精油:α-シペロン、シペロツンドン、シペロール、スゲトリオール等、トリテルペノイド:オレアノール酸 |
---|---|
主な効能 | 鎮痛、抗菌作用など |
病気への応用 | 月経不順、月経痛、婦人病疾患による精神不安などに用いる |
副作用 | --- |

ハマスゲ