枸杞子読み方:クコシ 英語名:Chinese desert-thorn
いわゆるクコの実を生薬・枸杞子と言います。
昔から不老長寿の実と呼ばれ、日本でも平安時代から協商薬として用いられてきました。
薬膳料理や薬酒にも使用されるなじみ深い生薬の一つです。
基本情報
別 名 | 杞子、地骨子、枸杞(くこ) |
---|---|
学 名 | Lycium chinense |
原 材 料 | ナス科クコ |
薬用部位 | 素材の果実を用いる |
採取・時期 | 秋頃、果実を採取し果柄を取り除いて陰干し乾燥させ、果実にシワが出だしたら天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補陰薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 明目, 補肝腎, 補血 |
帰 経 | 肝経, 腎経 |
配合漢方薬 | 杞菊地黄丸、右帰丸 |
一般情報
主用成分 | カロチノイド:ゼアキサンチン、ゼアキサンチンジパルミタート; ベタイン、β‐シトステロール、リノール酸、ビタミンB1など |
---|---|
主な効能 | 抗脂肝性、肝機能保護など |
病気への応用 | 滋養強壮、疲労回復、老化予防、肝機能向上、疲れ目、視力低下、眼病予防など |
副作用 | --- |

枸杞の実 by OttawaAC

ナス科クコ