麻黄読み方:マオウ 英語名:Ephedra
なめると舌に痺れ、麻痺があり黄色いことから「麻黄」と呼ばれるようになったと言われています。
優れた鎮咳作用を持ち喘息の特効薬としても知られ、抽出成分エフェドリンからはメタンフェタミン(ヒロポン)が合成されます。
基本情報
別 名 | 生麻黄、浄麻黄 |
---|---|
学 名 | Ephedra sinica |
原 材 料 | マオウ科マオウ、シナマオウ |
薬用部位 | 素材の木部、茎、枝を用いる |
採取・時期 | 9~10月頃、地上茎を採取し刻んで天日乾燥させる |
産 地 | 中国, モンゴル |
漢方医学的情報
生薬分類 | 発汗薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 止咳, 解表 |
帰 経 | 肺経, 膀胱経 |
配合漢方薬 | 烏薬順気散、越婢加朮湯、越婢加朮附湯、葛根加朮附湯、葛根湯、葛根湯加川芎辛夷、杏蘇散、桂姜棗草黄辛附湯、桂枝越婢湯、桂枝芍薬知母湯、桂枝二越婢一湯、桂枝二越婢一湯加朮附、桂麻各半湯、五虎湯、五積散、柴葛解肌湯、柴葛湯加川芎辛夷、小青竜湯、小青竜湯加杏仁石膏、小青竜湯加石膏、小続命湯、秦艽羌活湯、神秘湯、神秘湯、独活葛根湯、防風通聖散、麻杏甘石湯、麻杏薏甘湯、薏苡仁湯、麻黄湯、麻黄附子細辛湯、射干麻黄湯 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド:エフェドリン、プソイドエフェドリン、ノルエフェドリン、メチルエフェドリン; エフェドラジンA・B・C |
---|---|
主な効能 | 鎮咳、抗炎症、抗アレルギー、血圧降下、中枢興奮、交感神経興奮作用など |
病気への応用 | 鎮咳、発汗、解熱、利尿を目的に用いる。エフェドリンの原料。 |
副作用 | 交感神経が刺激され不眠、発汗過多、頻脈、精神興奮などの症状が現れる |

麻黄

シナマオウ