南蛮毛読み方:ナンバンモウ 英語名:Corn silk
トウモロコシの先端から出ている毛を、漢方では生薬・南蛮毛と呼びます。
お茶にも利用され、薬理学的に利尿作用や降圧作用などが報告されています。
基本情報
別 名 | 玉米鬚(ぎょくべいしゅ)、とうもろこし、コーンシルク |
---|---|
学 名 | Zea mays |
原 材 料 | イネ科トウモロコシの毛 |
薬用部位 | 素材の花を用いる |
採取・時期 | 収穫時期に雌花の花柱を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 中南アメリカ |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 退黄 |
帰 経 | 肝経, 心経, 腎経, 小腸経, 膀胱経 |
配合漢方薬 | 西瓜糖、千香煎、胆道一号方、腎石二方 |
一般情報
主用成分 | 硝酸カリウム、シトステロール、スティグマステロ-ル、グルコース、ガラクタン、ビタミンA・B・K |
---|---|
主な効能 | 利尿作用、血圧降下作用など |
病気への応用 | 浮腫、腎炎、尿路結石などに用いる |
副作用 | --- |

トウモロコシの毛