弟切草読み方:オトギリソウ 英語名:Hypericum erectum
日本の民間薬としても有名なオトギリソウを生薬・弟切草として用います。
民間療法では外用薬として、打ち身、捻挫、切り傷などに用いています。
基本情報
別 名 | 小連翹 |
---|---|
学 名 | Hypericaceae |
原 材 料 | オトギリソウ科オトギリソウ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 8~10月頃、地上部を採取し天日で乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止血, 調経, 通乳 |
帰 経 | 脾経, 肺経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | ヒペリシン、タンニン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 鼻血、月経不順、扁桃炎などに内服、腫れ物、外傷出血、捻挫などに外用する |
副作用 | --- |

オトギリソウ