瀝青読み方:レキセイ 英語名:Asphalt, Bitumen
中国では松ヤニを精製したものを瀝青と呼びますが、日本では天然のアスファルトを瀝青と呼びます。
アスファルトといっても半個体で樹脂のような塊を用います。
英名のビチューメンとはミイラの語源となっており、瀝青はミイラの防腐剤として用いられていた歴史があります。
基本情報
別 名 | 松香、松脂(まつやに)、ロジン、アスファルト |
---|---|
学 名 | Pinus massoniana |
原 材 料 | 天然アスファルト |
薬用部位 | 化石、化石燃料 |
採取・時期 | --- |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 甘味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 排膿, 止痛, 生肌 |
帰 経 | 肝経, 心経, 脾経, 肺経 |
配合漢方薬 | 左突膏 |
一般情報
主用成分 | 炭化水素化合物、アスファルテン、レジン、パラフィン |
---|---|
主な効能 | 主に化膿性の腫れ物に硬膏薬として使う。 |
病気への応用 | 皮膚の化膿症、打撲傷、外傷出血などに用いる |
副作用 | --- |

アスファルト