藜芦読み方:リロ 英語名:False Helleborine
日本に自生するバイケイソウの根茎を、漢方では生薬・藜芦と呼びます。
有毒植物であり、かつては農地などで殺虫剤として用いられたこともあります。
基本情報
別 名 | 黒藜芦、梅蕙草(ばいけいそう) |
---|---|
学 名 | Veratrum album |
原 材 料 | ユリ科バイケイソウ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | --- |
産 地 | 日本 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 瀉下薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 催吐, 殺虫 |
帰 経 | 肝経, 肺経, 胃経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | ベラトラミン、ジェルビン、ルビジェルビン、バイケイン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 咽のつまりに用いる |
副作用 | 有毒であり、目眩、しびれ、痙攣、不整脈、呼吸麻痺などが現れる |

バイケイソウ