鹿角膠読み方:ロッカクキョウ 英語名:Glue
鹿の角を煮詰めて「膠(にかわ)」にしたものを、漢方では生薬・鹿角膠と呼びます。
精力の減退や腰痛、帯下などに用いられます。
基本情報
別 名 | 鹿(しか) |
---|---|
学 名 | Cervidae |
原 材 料 | 鹿角を煮詰めた膠(にかわ) |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | --- |
産 地 | 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補陽薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味, 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 補血 |
帰 経 | 肝経, 腎経 |
配合漢方薬 | 亀鹿二仙膠、陽和湯 |
一般情報
主用成分 | 未詳 |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 精力減退m腰痛、帯下、腫れ物、不正性器出血などに用いる |
副作用 | --- |

膠