柴胡読み方:サイコ 英語名:Bupleurum scorzonerifolium
生薬・柴胡は配合された漢方薬を「柴胡剤」と呼ぶように、慢性疾患や体質改善の治療に幅広く利用されています。
抗アレルギー、抗ストレス、抗炎症作用などの作用も報告されている生薬です。
基本情報
別 名 | 山柴胡、南柴胡、和柴胡、三島柴胡 |
---|---|
学 名 | Bupleurum chinense |
原 材 料 | セリ科ミシマサイコ |
薬用部位 | 素材の根を用いる |
採取・時期 | 10~11月頃、根を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 発汗薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 抗瘧, 疏肝, 解表 |
帰 経 | 肝経, 胆経 |
配合漢方薬 | 大柴胡湯去大黄、大柴胡湯、小柴胡湯加桔梗石膏、小柴胡湯、柴胡疎肝湯、柴胡清肝湯、柴胡桂枝湯、柴胡桂枝乾姜湯、柴胡枳桔湯加五味、柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散加陳皮半夏、抑肝散加芍薬黄連、抑肝散、補中益気湯、八味逍遙散、竹筎温胆湯、清熱補血湯、清肌安蛔湯、神秘湯、秦艽防風湯、秦艽羌活湯、逍遙散、十味敗毒湯、滋腎通耳湯、四逆散、滋陰至宝湯、柴苓湯、柴朴湯、柴蘇飲、柴芍六君子湯、柴梗半夏湯、柴陥湯、柴葛湯加川芎辛夷、柴葛解肌湯、荊防敗毒散、荊芥連翹湯、加味逍遙散加川芎地黄、加味逍遙散、加味解毒湯、加味帰脾湯、解労湯、乙字湯去大黄、乙字湯、延年半夏湯 |
一般情報
主用成分 | サイコサポニンA・C・D・F、すぴなすてろーる、スティグマステロール、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、アドニトール、アンゲリシン |
---|---|
主な効能 | 解熱、抗炎症、抗アレルギー、肝障害改善、抗潰瘍、抗ストレス |
病気への応用 | 発熱、季肋部(みぞおち辺り)の不快感、口苦、内臓下垂などに用いる |
副作用 | --- |

ミシマサイコ