三稜読み方:サンリョウ 英語名:Sparganium erectum
東アジアに分布するミクリなどを、漢方では生薬・三稜と呼びます。
腹部のしこりや腹痛、月経障害などに用いられています。
基本情報
別 名 | 荊三稜 |
---|---|
学 名 | Sparganium erectum |
原 材 料 | ミクリ科ミクリ |
薬用部位 | 素材の塊根を用いる |
採取・時期 | 秋〜冬、塊茎を採取し外皮を取り除き天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 活血薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止痛, 活血, 消癥, 理気 |
帰 経 | 肝経, 脾経 |
配合漢方薬 | 浄府散、大七気湯 |
一般情報
主用成分 | 精油、でんぷん、未詳 |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 腹痛、胸痛、月経障害、打撲傷などに用いる |
副作用 | --- |

ミクリの根 by Panek

ミクリ by Ivar Leidus