山梔子読み方:サンシシ 英語名:Common gardenia
生薬・山梔子の名前は「実の形が巵という酒器に似ている」というところから由来しています。
原材料のクチナシは古くから黄色染料や食品着色料などに利用され、たくあんなどが有名です。
基本情報
別 名 | 水梔子、梔子、口無(くちなし) |
---|---|
学 名 | Gardenia jasminoides |
原 材 料 | アカネ科クチナシ |
薬用部位 | 素材の果実を用いる |
採取・時期 | 10~11月頃、果実が赤く熟してきたら採取し陰干し乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 清熱燥湿, 解毒, 退黄, 除煩 |
帰 経 | 肝経, 心経, 肺経, 胃経 |
配合漢方薬 | 竜胆瀉肝湯、防風通聖散、洗肝明目湯、清肺湯、清上防風湯、辛夷清肺湯、滋腎明目湯、梔子柏皮湯、梔子豉湯、柴胡清肝湯、五淋散、荊芥連翹湯、加味逍遙散、加味解毒湯、加味帰脾湯、葛根紅花湯、加減涼隔散、黄連解毒湯、温清飲、茵蔯蒿湯 |
一般情報
主用成分 | イリドイド配糖体:ゲニピン、ゲニポシド、ゲニピンゲンチオビオシド、ガルデノシド、シャンジシド、メチルデアセチルアスペルロシド; 黄色色素:クロシン; その他:ピクロクロシン酸、ノナコサン、β-シトステロール、マニコール |
---|---|
主な効能 | 胆汁分泌促進、血圧降下、緩下作用、鎮痛、胃液分泌抑制、抗腫瘍作用など |
病気への応用 | 漢方では精神不安、充血、黄疸、出血などの症状に用いる。民間で打撲などに外用薬、または食用色素や染料として用いられる。 |
副作用 | --- |

クチナシ