蚕砂読み方:サンシャ 英語名:Silkworm
シルクの原料としてしられるカイコですが、その幼虫の糞を漢方では生薬・蚕砂と呼びます。
薬用としてだけではなく、家畜の飼料や塗料などにも応用されていました。
基本情報
別 名 | 晩蚕砂、原蚕砂、蚕沙、蚕(かいこ) |
---|---|
学 名 | Bombyx mori |
原 材 料 | カイコガ科カイコ |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | 幼虫の糞の乾燥したもの |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 祛風湿薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味, 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 止痛, 活血, 祛風湿 |
帰 経 | 肝経, 脾経, 胃経 |
配合漢方薬 | 宣痺湯 |
一般情報
主用成分 | ヒスチジン、ロイシン、リジン、ステロール類、植物成長ホルモン、葉緑素、ビタミンA・B、尿酸、リン酸など |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 関節痛、麻痺、腹痛、下痢などに用いる |
副作用 | --- |

蚕