川骨読み方:センコツ 英語名:Nuphar japonicum
基本情報
別 名 | 川骨(こうほね) |
---|---|
学 名 | Nuphar japonicum |
原 材 料 | スイレン科コウホネ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 秋~春頃、根茎を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利水, 活血 |
帰 経 | 脾経 |
配合漢方薬 | 治打撲一方、調栄湯 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド:ヌファリジン、ヌファラミン、(±)-デオキシヌファリジン、(±)-epideoxynupharidine、dehydrodeoxynupharidine、アンヒドロヌファラミン; フレムン、オレイン酸、セチル酸、エラギ酸、ニシル |
---|---|
主な効能 | 利尿、浮腫抑制作用など |
病気への応用 | 打撲による腫れや痛みに用いられる |
副作用 | --- |

コウホネ