大薊読み方:タイケイ 英語名:Japanese thistle
日本や中国に分布するノアザミの全草を、漢方では生薬・大薊と呼びます。
止血効果が高く、鼻血や喀血、血便、血尿などに用いられています。
基本情報
別 名 | 大薊草、薊(あざみ) |
---|---|
学 名 | Cirsium japonicum |
原 材 料 | キク科ノアザミ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 6~8月頃、根を採取し細かく刻み陰干し乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 止血薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 涼性(食べると涼しくなる) |
薬効、薬理 | 止血, 清熱涼血 |
帰 経 | 肝経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | アプロタキセン、カリオフィレンオキシド、クシノール、α-ヒマカレン、シペレン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 鼻血、喀血、血便、血尿、不正性器出血などに用いる |
副作用 | --- |

ノアザミ by Qwert1234