天葵子読み方:テンキシ 英語名:Semiaquilegia adoxoides
中国などに分布するヒメウズの全草を、漢方では生薬・天葵子と呼びます。
皮膚の化膿症や腫れ物、膀胱炎などに用いられています。
基本情報
別 名 | 千年老鼠屎(せんねんろうそし)、姫鳥頭(ひめうず) |
---|---|
学 名 | Semiaquilegia adoxoides |
原 材 料 | キンポウゲ科ヒメウズ |
薬用部位 | 素材の塊根を用いる |
採取・時期 | --- |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 清熱薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 甘味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利尿, 清熱, 解毒 |
帰 経 | 脾経, 膀胱経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド、ラクトン |
---|---|
主な効能 | 抗菌作用 |
病気への応用 | 皮膚の化膿症、腫れ物、乳腺炎、蛇の噛み傷、打撲傷、膀胱炎などに用いる |
副作用 | --- |

ヒメウズ by Alpsdake