益智仁読み方:ヤクチニン 英語名:Alpinia oxyphylla
ヤクチの果実を黒くなるまで炒り種を取り出して砕いたものを生薬・益智仁と言います。
健胃薬や整腸剤として家庭薬にも配合されている生薬です。
基本情報
別 名 | 益智 |
---|---|
学 名 | Alpinia oxyphylla |
原 材 料 | ショウガ科ヤクチ、ハナミョウガ |
薬用部位 | 素材の果実を用いる |
採取・時期 | 5~6月頃、成熟果実を陽干し乾燥させる |
産 地 | 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 補陽薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 健脾, 固精, 縮尿, 補陽 |
帰 経 | 脾経, 腎経 |
配合漢方薬 | 指迷七気湯、沈香天麻湯 |
一般情報
主用成分 | 精油:ヌートカトン、β-ピネン、p-シメン、テルピネン-4 - オール、α‐コパエン、β-セリネン、辛味物質:ヤクチノン A,B |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 芳香性健胃、整腸薬として用いられる |
副作用 | --- |

ヤクチ