蜂蜜読み方:ハチミツ 英語名:Honeycomb
蜂蜜も漢方では生薬として用いられています。
糖やミネラルを含み疲労回復にも効果的です。
基本情報
別 名 | 蜂蜜(ほうみつ)、白蜜(はくみつ) |
---|---|
学 名 | --- |
原 材 料 | ミツバチ科ミツバチなどが集めた花の蜜 |
薬用部位 | 素材の分泌物を用いる |
採取・時期 | --- |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 瀉下薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止痛, 潤肺, 薬性緩和, 補気, 潤腸 |
帰 経 | 脾経, 肺経, 大腸経 |
配合漢方薬 | 大半夏湯 |
一般情報
主用成分 | ブドウ糖、果糖、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなど |
---|---|
主な効能 | 疲労回復 |
病気への応用 | 未詳 |
副作用 | --- |

ハチミツ