貝歯読み方:バイシ 英語名:Cowry
南方の海に生息するタカラガイの貝殻を、漢方では生薬・貝歯と呼びます。
貝歯には白と紫があり、薬用には「紫貝歯」がよく用いられています。
基本情報
別 名 | 紫貝歯、宝貝(たからがい) |
---|---|
学 名 | Cypraeaidae |
原 材 料 | タカラガイ科ハナマルユキガイ、ヤクシマタカラガイ、キイロダカラ、ハナビラダカラの貝殻 |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | --- |
産 地 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 平肝熄風薬 |
---|---|
薬 味 | 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 安神, 平肝, 明目, 清熱 |
帰 経 | 肝経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | 炭酸カルシウム |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 目眩、頭痛、結膜炎、不安、不眠などに用いる |
副作用 | --- |

タカラガイ