赤小豆読み方:セキショウズ 英語名:Azuki bean
いわゆるアズキを漢方では生薬・赤小豆として用います。
世界的に日本での栽培が最も多い植物です。
基本情報
別 名 | 紅小豆、小豆(あずき) |
---|---|
学 名 | Vigna angularis |
原 材 料 | マメ科ツルアズキ、アズキ |
薬用部位 | 素材の種子を用いる |
採取・時期 | 夏と秋、熟した鞘を採取し日干し乾燥させ、種子を取り出す |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 酸味, 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 清熱燥湿 |
帰 経 | 心経, 小腸経 |
配合漢方薬 | 赤小豆湯、麻黄連軺赤小豆湯 |
一般情報
主用成分 | ロビニン、サポニンⅠ、Ⅱ、Ⅲ、フィトステロール |
---|---|
主な効能 | --- |
病気への応用 | 水腫、脚気、下痢、消炎などに用いる |
副作用 | --- |

アズキ