蛞蝓読み方:カツユ 英語名:Slug
日本でも梅雨の時期によく見かけるナメクジを、漢方では生薬・蛞蝓と呼び用いています。
かつては生で食べて喘息治療に用いる民間療法があったようです。
基本情報
別 名 | ナメクジ |
---|---|
学 名 | Limax |
原 材 料 | コウラナメクジ |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | 火で炙り乾燥させて粉末にする |
産 地 | 日本, 中国, 韓国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 外用薬 |
---|---|
薬 味 | 鹸味 (塩味) |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 止咳, 消腫, 清熱解毒 |
帰 経 | 肝経, 肺経, 腎経, 胃経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | 未詳 |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 喘息、咽喉炎、腫れ物、顔面神経麻痺、痙攣などに用いる |
副作用 | --- |

ナメクジ