穀芽読み方:コクガ 英語名:Rice
お米の籾殻が付いた状態で発芽したものを、漢方では生薬・穀芽と呼びます。
この生薬は生薬不良や食欲低下などに効果があります。
基本情報
別 名 | 稲芽、谷芽(こくが)、稲(いね) |
---|---|
学 名 | Oryza sativa |
原 材 料 | イネ科イネの種子を発芽させたもの |
薬用部位 | 素材の種子を用いる |
採取・時期 | --- |
産 地 | 日本, 中国, 韓国, インド, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 消導薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 消食, 開胃 |
帰 経 | 脾経, 胃経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | 消化酵素ジアスターゼ |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 消化不良、胃腸虚弱の改善に用いる |
副作用 | --- |

イネの種子 by Green