草果読み方:ソウカ 英語名:Amomum tsao-ko
中国原産のアモムム・ツァオコの果実を、生薬・草果と呼びます。
中華料理では香辛料としても用いられています。
基本情報
別 名 | 草果仁 |
---|---|
学 名 | Amomum tsao-ko |
原 材 料 | ショウガ科アモムム・ツァオコ |
薬用部位 | 素材の果実を用いる |
採取・時期 | 10~11月頃 |
産 地 | 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 温裏薬 |
---|---|
薬 味 | 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 健胃, 抗瘧, 消食, 芳香化湿 |
帰 経 | 脾経, 胃経 |
配合漢方薬 | 人参養胃湯、丸味清脾湯 |
一般情報
主用成分 | ピネン、ボルネオール、カンフェン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 消化不良、腹部膨満感、悪心、嘔吐、胸のつかえ、下痢、マラリアなどに用いる |
副作用 | --- |

アモムム by Brian Arthur