明日葉読み方:アシタバ 英語名:Angelica
明日葉は、葉を摘んでも明日になると葉が伸びる、ということからその名があります。
別名の「八丈草」は八丈島の島民が利用したことが始まりとされているため付けられました。
基本情報
別 名 | 八丈草(はちじょうそう) |
---|---|
学 名 | Angelica keiskei |
原 材 料 | セリ科アシタバ |
薬用部位 | 素材の葉を用いる |
採取・時期 | 春〜夏頃、若い芽・葉を細かくちぎり日干しした後、陰干しし乾燥させる |
産 地 | 日本 |
漢方医学的情報
生薬分類 | |
---|---|
薬 味 | |
薬 性 | |
薬効、薬理 | |
帰 経 | |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | イソケルセチン、ルテオリン−7−グリコシド、クマリン、キサントアンゲロール、4−ハイドロキシデリシン |
---|---|
主な効能 | 抗菌、抗炎症、胃酸分泌抑制、血管拡張作用など。 |
病気への応用 | 滋養強壮、強精、血管強化、便秘改善などに用いる |
副作用 | --- |

明日葉