罌粟殻読み方:オウゾクコク 英語名:Papaver somniferum
基本情報
別 名 | 御米殻、炙米殻、ケシ殻 |
---|---|
学 名 | Papaver somniferum |
原 材 料 | ケシ科の越年草 ケシ |
薬用部位 | 素材の果実を用いる |
採取・時期 | ケシ坊主から乳液を採取した後に種を取り除いたもの |
産 地 | 中国, インド |
漢方医学的情報
生薬分類 | 固渋薬 |
---|---|
薬 味 | 酸味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 止咳, 止瀉, 止痛 |
帰 経 | 肺経, 腎経, 大腸経 |
配合漢方薬 | 九仙散、訶子散 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド:モルヒネ、コデイン、パパベリン、ナルコチンなど |
---|---|
主な効能 | 鎮痛、催眠、鎮咳作用 |
病気への応用 | 慢性の下痢、脱肛、止痛などに用いる |
副作用 | --- |

ケシの殻 photo Zyance