防已読み方:ボウイ 英語名:Sinomenium acutum
日本薬局方にも記載されているオオツヅラフジの茎などを生薬・防已と呼びます。
止痛作用や利水作用を持つ生薬の一つです。
基本情報
別 名 | 漢防已、大葛藤(おおつづらふじ) |
---|---|
学 名 | Aristolochia fangchi |
原 材 料 | ツヅラフジ科シマハスノハカズラ、オオツヅラフジ、アオツヅラフジ |
薬用部位 | 素材の根茎を用いる |
採取・時期 | 根茎を秋に採取し輪切りにして日干しする。 |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 祛風湿 |
帰 経 | 肝経, 脾経 |
配合漢方薬 | 栝楼薤白湯、小続命湯、疎経活血湯、独活湯、防已黄耆湯、防已茯苓湯、木防已湯 |
一般情報
主用成分 | アルカロイド:シノメニン、ジシノメニン、シナクチン |
---|---|
主な効能 | アルカロイド:シノメニンの作用による抗炎症、抗アレルギー作用など |
病気への応用 | 漢方では浮腫、水腫、腹水、関節痛、リウマチなどに対する消炎鎮痛薬として用いられる |
副作用 | シノメニンによる中毒症状(嘔吐、痙攣など)があり |

シマハスノハカズラ