当帰読み方:トウキ 英語名:Chinese Angelica
基本情報
別 名 | 当帰髭、酒当帰 |
---|---|
学 名 | Angelica sinensis |
原 材 料 | セリ科トウキ |
薬用部位 | 素材の根を用いる |
採取・時期 | 根を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 活血薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味, 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 活血, 補血, 調経, 潤腸 |
帰 経 | 肝経, 心経, 脾経 |
配合漢方薬 | 当帰貝母苦参丸料、当帰湯、当帰芍薬散加附子湯、当帰芍薬散加人参、当帰芍薬散加黄耆釣藤、当帰芍薬散、当帰四逆湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、当帰散、当帰建中湯、当帰飲子、連珠飲、竜胆瀉肝湯、抑肝散加陳皮半夏、抑肝散加芍薬黄連、抑肝散、薏苡仁湯、人参養栄湯、女神散、補陽環五湯、補中益気湯、防風通聖散、扶脾生脈湯、八味逍遙散、独活湯、独活寄生湯、天王補心丸、通導散、猪苓湯合四物湯、大防風湯、蘇子降気湯、疎経活血湯、続命湯、千金内托散、千金鶏鳴散、洗肝明目湯、折衝飲、清肺湯、清熱補血湯、清熱補気湯、清暑益気湯、清上蠲痛湯、神仙太乙膏、秦艽防風湯、逍遙散、消風散、潤腸湯、潤腸丸、十全大補湯、蛇床子湯、四物湯、七物降下湯、滋腎明目湯、滋腎通耳湯、紫根牡蛎湯、滋血潤腸湯、紫雲膏、滋陰至宝湯、滋陰降火湯、柴胡清肝湯、五淋散、五積散、牛膝散、荊芥連翹湯、駆風触痛湯、芎帰調血飲第一加減、芎帰調血飲、芎帰膠艾湯、帰脾湯、帰耆建中湯、加味逍遙散加川芎地黄、加味逍遙散、加味四物湯、加味帰脾湯、膈下逐瘀湯、加減涼隔散、乙字湯去大黄、乙字湯、温清飲、温経湯、烏苓通気散、右帰丸、胃風湯 |
一般情報
主用成分 | 精油:アルキルフタリド類; リグスチリド、ブチリデンフタリド、ブチルフタリド、センキウノリドA・E・F・H・I、クニジリド、レビストリドA、トキノリドA・B; モノテルペン:p-シモール、γ-テルピネン; クマリン:スコポレチン、ベルガプテン、インペラトリン; ポリアセチレン:ファルカリンジオール、ファルカリノール、ファルカリノロン; アルカロイド:1,2,3,4-テトラヒドロ-β-カルボリン-3α-カルボン酸; |
---|---|
主な効能 | 中枢抑制、解熱、末梢血管拡張、平滑筋弛緩、抗菌、血小板凝集抑制、鎮痛作用など |
病気への応用 | 冷え性、貧血、血行障害などの婦人病疾患に用いる |
副作用 | --- |

トウキ