阿膠読み方:アキョウ 英語名:Asinus gelatin
ロバの皮を煮詰めて膠(にかわ)にしたものを生薬・阿膠と呼びます。
現在はロバ以外に牛や馬、羊などの皮を代用して生成することもあるようです。
膠とは「煮皮(にかわ)」のことでゼラチン質の物質です。
基本情報
別 名 | ゼラチン、驢皮膠(ろひきょう) |
---|---|
学 名 | Asini Corii Collas |
原 材 料 | ロバの皮 |
薬用部位 | 動物性 |
採取・時期 | --- |
産 地 | 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 活血薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 平性(食べても変化は余りない) |
薬効、薬理 | 安胎, 止血, 補血, 補陰 |
帰 経 | 肝経, 肺経, 腎経 |
配合漢方薬 | 黄連阿膠湯、猪苓湯合四物湯、猪苓湯、炙甘草湯、杏蘇散、芎帰膠艾湯、温経湯、右帰丸 |
一般情報
主用成分 | 膠質、グルチナ、軟骨質、アミノ酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン、シスチン |
---|---|
主な効能 | 血液凝固を促進 |
病気への応用 | 出血、吐血時などに内服して用いる |
副作用 | --- |

ロバ