淡竹葉読み方:タンチクヨウ 英語名:Lophatherum gracile
ササクサの全草を、漢方では生薬・淡竹葉と呼びます。
解熱作用や利尿作用が認められています。
基本情報
別 名 | 笹草(ささくさ) |
---|---|
学 名 | Lophatherum gracile |
原 材 料 | イネ科ササクサ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 8~10月頃、全草を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利水, 安神, 通淋, 除煩 |
帰 経 | 心経, 小腸経 |
配合漢方薬 | 銀翹散、導赤散 |
一般情報
主用成分 | トリテルペノイド:アルンドイン、シリンドリン; |
---|---|
主な効能 | 解熱、利尿作用 |
病気への応用 | 顔面紅潮、口渇、口内炎、鼻血、濃縮尿などに用いる |
副作用 | --- |

ササクサ by keisotyo