沢蘭読み方:タクラン 英語名:Lycopus lucidus
東アジアに分布するシロネの全草を、漢方では生薬・沢蘭と呼びます。
水辺などに自生し、蘭草(フジバカマ)に似ていることから名前が由来しています。
基本情報
別 名 | 沢蘭葉、白根(しろね) |
---|---|
学 名 | Lycopus lucidus |
原 材 料 | シソ科シロネ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 開花期に全草を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, 中国, 韓国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 活血薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味, 辛味 |
薬 性 | 温性(食べると温かくなる) |
薬効、薬理 | 利水消腫, 活血, 調経 |
帰 経 | 肝経, 脾経 |
配合漢方薬 | 四制香附丸 |
一般情報
主用成分 | 精油、配糖体、タンニン、サポニン |
---|---|
主な効能 | 強心、血行促進作用 |
病気への応用 | 瘀血による月経不順・生理痛、産後の浮腫などに用いる |
副作用 | --- |

シロネ