苧麻根読み方:チョマコン 英語名:Ramie
中国やマレーシア原産のナンバンカラムシの根を、漢方では生薬・苧麻根と呼びます。
茎の皮を「苧麻皮」、葉を「苧麻葉」、花を「苧麻花」と呼び生薬として用いています。
基本情報
別 名 | 苧(からむし) |
---|---|
学 名 | Boehmeria nivea |
原 材 料 | イラクサ科カラムシ |
薬用部位 | 素材の根を用いる |
採取・時期 | --- |
産 地 | 中国, 東南アジア |
漢方医学的情報
生薬分類 | 止血薬 |
---|---|
薬 味 | 甘味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 安胎, 止血, 清熱, 通淋 |
帰 経 | 肝経, 心経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | エモジン型アントラキノン |
---|---|
主な効能 | 止血作用 |
病気への応用 | 膀胱炎、妊娠時の性器出血、胎動不安、小児の丹毒などに用いる |
副作用 | --- |

カラムシ