馬鞭草読み方:バベンソウ 英語名:Common Vervain
世界の温帯から熱帯地方に分布するクマツヅラを、漢方では生薬・馬鞭草と呼びます。
中国ではマラリアやフィラリアに、欧米では神経症や頭痛に用いられています。
基本情報
別 名 | 熊葛(くまつづら) |
---|---|
学 名 | Verbena officinalis |
原 材 料 | クマツヅラ科クマツヅラ |
薬用部位 | 素材の全草(地上部)を用いる |
採取・時期 | 9~10月頃、開花期に全草を採取し天日乾燥させる |
産 地 | 日本, ヨーロッパ, 北アメリカ |
漢方医学的情報
生薬分類 | 活血薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利水, 活血, 通経 |
帰 経 | 肝経, 脾経 |
配合漢方薬 |
一般情報
主用成分 | ベルベナロール、ベルベナリン |
---|---|
主な効能 | 未詳 |
病気への応用 | 月経不順、月経痛、腹部の腫塊に用いる |
副作用 | --- |

クマツヅラ

クマツヅラの花 by Denis Barthel