椒目読み方:ショウモク 英語名:Sichuan pepper
カホクザンショウの種を生薬・椒目と言い、果実の皮を花椒と呼びます。
ムクミや喘息などに用いられています。
基本情報
別 名 | 山椒(さんしょ) |
---|---|
学 名 | Zanthoxylum bungeanum |
原 材 料 | ミカン科カホクザンショウ |
薬用部位 | 素材の種子を用いる |
採取・時期 | 夏~秋頃、成熟果実を採取し果皮と種子を天日乾燥させる |
産 地 | 中国 |
漢方医学的情報
生薬分類 | 利水薬 |
---|---|
薬 味 | 苦味 |
薬 性 | 寒性(食べると寒くなる) |
薬効、薬理 | 利水, 止咳 |
帰 経 | 脾経, 膀胱経 |
配合漢方薬 | 鳥梅丸、千金当帰湯、大建中湯 |
一般情報
主用成分 | 精油:(-)-リモネン、シトラール、シトロネラール、カウツシン、(+)-フェランドレン、ゲラニオール; 辛味成分:サンショオール、サンショウアミド; キサントキシリン、キサントキシン、xanthoxylic acid、sanshotoxin、ヒペリン、タンニン |
---|---|
主な効能 | 健胃、整腸、利尿、駆風、駆虫など |
病気への応用 | 芳香性健胃薬として消化不良、整腸、腹痛、悪心、嘔吐などに用いられる。 |
副作用 | 痙攣毒あり |

山椒 by Erin Silversmith

カホクザンショウの木 by Didier Descouens